ご利用について

 

ホーム > ご利用について > 入所

入所

利用者の健康を守り、成長と発達を促進し豊かな生活を営むために、医療、看護、リハビリ及び生活支援等を行い一人ひとりのニーズに応じた総合的な療養を行います。

  • 医療型障害児入所事業(18歳未満の子供)
    児童福祉法に基づき重度の知的障害と重度の肢体不自由を重複している児童を入所により保護するとともに、治療を行うことを目的とする事業です。
    医療法に基づく病院の設備機能を有し、病院として必要な職員の他、児童指導員、保育士、心理指導を担当する職員、理学療法士、作業療法士等を配置しています。常時医療の管理のもとに、生活指導や情緒面の指導等、総合的なサービスを行います。
  • 療養介護事業(18歳以上の人)
    障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスで、重症心身障害児と同様に生活支援とともに必要な医療を施します。
    ※法制度上は医療型障害児入所事業と療養介護事業に分離されていますが、入所の実態は大人も子供も80床の中で一緒に生活をしています。

利用定員

80床(第1療育棟40床・第2療育棟40床)

提供するサービス

生活面
食事 管理栄養士の管理のもと、医師の指示により利用者に応じた食事の提供を行います。
入浴 原則として、週に3回(月・水・金曜日)実施しています。
洗濯 洗濯物は専門業者に外部委託するとともに、急ぐ場合は施設内でも行います
相談及び
助言
入所者(児)及びその家族、後見人等からのご相談については、プライバシーに配慮すると共に、誠意をもって応じ、可能な限り必要な相談・援助を行うように努めます。
保健・医療面
健康管理 医師・看護師が24時間体制で入所者(児)の状態に応じて、適切な医療・看護を行います。
随時必要時に検診検査を行い健康管理に努めます。
リハビリ 医師の指示により、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理療法士による訓練を行います。
活動面
行事活動等 年度当初に、季節ごとのセンター内行事、外出等の計画を立て、入所者(児)の健康状態を考慮しながら屋内外の活動を実施します。
グループ
活動
数名の活動グループに分かれ、音楽、創作、リラクゼーション等、取り組み内容の目標、計画を立てて実施します。
個別活動 入所者(児)の健康状態、趣味、嗜好、要求などに応じて個人のペースで楽しめるよう計画を立てて活動します。

病棟の特色

第1療育棟の写真
第1療育棟 (40床)

酸素・圧縮空気・吸引の医療配管が各病室、フロアーに設備されています。 超重症児・準超重症児といった比較的医療ケアの高い方が入所されており、職員も看護師を主体に医療、看護に手厚い配置を行っています。

第2療育棟の写真
第2療育棟 (40床)

比較的医療ケアの少ない方が入所されています。
3つのユニットに分かれて、それぞれのユニットごとにゲーム、テレビ、読み聞かせ等を楽しみながら、療育を受け生活をされています。
職員は療育の職員を主体とした配置になっています。

標準的な日課
7:00 起床・顔拭き等清容
7:30 朝食・口腔ケア
9:30 排泄(お手洗い)
10:30 療育活動・レクリエーション活動
  入浴(月、水、金…第1・第2療育棟)
12:00 昼食・口腔ケア
13:00 排泄(お手洗い)
14:00 療育活動・レクリエーション活動
  入浴(月、水、金…第1・第2療育棟)
15:00 おやつ
16:00 排泄(お手洗い)・利用者毎目的別活動時間
18:00 夕食・口腔ケア
20:00 排泄(お手洗い)
21:00 消灯

※リハビリテーションは随時行います。
※利用者個々の状況に応じた日課で対応します。

  • 髭剃り
    髭剃り
  • 食事
    食事
  • 活動
    活動

主な行事

3.4月 卒業式、入学式(保護者出席のもと、施設内で卒業式、入学式が行われます。)
桃・端午の節句
7月 七夕まつり
10月 きずな秋祭り…焼きそば、たこ焼き、アイスクリーム、ゲームで楽しさ一杯、地域の子供たちも参加します。
10月 きずな運動会…リレー、借り物競争など療育棟内で汗を流します。
12月 クリスマス
各月 誕生日会(毎月の誕生日の方をお祝いします。特別メニューやケーキがでます。)
遠足、買い物

  • 秋祭り
    秋祭り
  • 音楽会
    音楽会
  • 運動会
    運動会

入所の手続き

  1. 保護者から入所要望 → 施設・こども家庭センター・市町
  2. 保護者が施設見学、施設ケースワーカーと協議
  3. 入所について、こども家庭センター・市町・保護者などと施設が調整
  4. きずなの医師による予備診察
  5. 保護者等が住所地のこども家庭センターもしくは市町に受給者証の交付申請を行い交付後に契約 → 入所
  6. 連絡調整図

連絡図

このページの先頭へ